-
MLS法、TSP法による自動測定
RAでは、現在主流であるM系列法(Maximum Length Sequence: MLS)もしくはTSP法(Time Stretched Pulse)を用いた自動測定が一台のパソコンで可能です。どちらの方法を使うかはチェックボックスで簡単に選択でき、測定時間を指定するだけで、初めての方でも簡単に測定することができます。
-
測定支援機能
RAには、インパルス応答を正しく測定するための支援機能が備わっています。自動レベル設定を使用すると、測定結果のS/N比を向上させるために信号の出力レベルが自動的に調整されます。自動再試行を使用すると、同じ測定が2回繰り返されます。それらを比較することによって測定の正確性をチェックし、何らかの問題が発生した場合は、正確な結果が得られるまで自動的に測定を繰り返します。また、測定システム自身の影響を補正する逆フィルタ作成機能が利用できます。
-
96kHzサンプリング対応
最新のサウンドカードを利用すれば、192kHz以上のサウンドカードの性能次第のサンプリングが可能です。これにより、従来よりも高精度の測定が可能になります。これはお使いのパソコンによりますが、THD(Total Harmonics Distortion)アナライザなどで、実用可能かどうか、歪率でチェックすることが可能です。
-
32bit WAVEファイルに対応
他のシステムで測定された任意の長さのWAVEファイルを読み込んで、音響分析システム(SA)で解析可能です。精度は32bitまで対応しています。